「福田口岸」と「皇崗口岸」
このところ「福田口岸」と「皇崗口岸」を混同している人に数人(といってもたった二人)出会ったので、ちょっと説明。
「福田口岸」と「皇崗口岸」の二つの口岸は近いといえば近いが、距離にして1キロ弱(800程度か)離れており、徒歩で15分程度かかる距離にある。
大き目の荷物を持って移動するには結構しんどい距離かもしれない。
今後、皇崗口岸を無くして福田口岸だけにするという話もあるようだが、現在は両方とも使うことができる。
「福田口岸」
・2007年8月15日に開通した新しいイミグレ
・オープン時間は6:30―24:00
・香港側からはKCR落馬州駅が接続している。(ミニバスがあるという噂もあるが不明)
*香港のKCRが接続しているのはこちらということ。
・香港側のイミグレと中国側のイミグレ間は徒歩で移動する(動く歩道もあり)
・深セン地下鉄4号線「皇崗駅」はこのイミグレのビルにある。
(地下鉄の最終は23:00発)
*地下鉄が接続しているのはこちらということ。
・深セン側は地下鉄の他、バス(91、203、52、241)が通っている。←たったこれだけ
91は福田口岸―会展中心
52は福田口岸―東昌総站 (聯合広場、黄貝嶺、水庫を経由)
203福田口岸―東昌総站 (福田区委、天安数碼城、上沙、景田を経由)
241は福田口岸―紫薇閣(福田区委、天安数碼城、上沙、景田を経由)
・タクシー乗り場はない。
⇒香港から深センに入り、特区内を地下鉄で移動をする場合にはこっち
なにしろ空いている
キレイ(トイレもキレイ)
イミグレのスタンプは「皇崗」だった
「皇崗口岸」
・オープン時間は24時間
・香港―中国直通バスの他、一般的に香港からバスを使う場合はこちらを使うことになる
・香港側は香港市内直通バスの他、皇巴(黄色の中国側イミグレと香港側イミグレを結ぶバス)を使って移動後、各方面へのバス/ミニバスなどがある
・香港側のイミグレと中国側のイミグレ間はバスで移動する
・深セン側は各方面行きのバスが沢山通っている
*香港空港行きのバス、深セン空港行きのバスを使うならこちら。
・タクシー乗り場がある
・サウナ、マッサージ等の呼び込み/お迎えが豊富
⇒香港から深センに入り、地下鉄が無い場所、特区外へ移動をする場合にはこっち。
夜な夜なエロ系の所へ遊びに行く場合にもこっち
24時以降になればココしか手段は無い
偉い人は車に乗ったまま通過する技も使える
おまけ
そうは言っても、陸路で移動するなら無視することができない最強のイミグレは・・・
やっぱり『羅湖』!!
「羅湖口岸」
・オープン時間は6:30-24:00
・香港側はKCR「羅湖」が接続している
・香港側のイミグレと中国側のイミグレ間は徒歩で移動する
・深セン側イミグレを出れば、深セン地下鉄1号線、各地へのバス、中国各地行き鉄道など多彩な選択肢がある
⇒特区内を地下鉄で移動するのも便利
地下鉄が無い場所、特区外へ移動するの便利
エロ系の所へ行くのも便利
地方へ鉄道で出かけるのも便利
変な物を買うのも羅湖商業城は目の前(イミグレのビルにもある)
24時以降は出入りできないが、サウナ/マッサージで泊まっていける・・・。
まだまだスリなどが多め
俺はやっぱり羅湖が大好きだ!
なお、陸路での移動には「沙頭角」、「文錦度」、「深セン湾」という選択肢もある。
でも、それらは使う機会がないから知らない。
コメントを残す